コミックの実写映画化は、毎年、枚挙にいとまがありませんよね。
さて、このたび、実写化不可能といわれた問題作のコミックが実写化されることになりました。
コミック『とんかつDJアゲ太郎』です。
タイトルからもお分かりのとおり、本作はコメディですが、主演がコメディ初という人気俳優ということで、キャスティングに注目が集まっています。
そこで、ここでは、そんな映画『とんかつDJアゲ太郎』のキャスト、あらすじ、さらには、主題歌、アーティストはだれか、原作の漫画家についても、見ていきましょう。
[tagpost id=”502″ num=”20″]
1. 映画『とんかつDJアゲ太郎』のキャスト
映画『とんかつDJアゲ太郎』は、2020年6月19日に公開予定。
まだあと5ヶ月と、時間はありますが、劇場へ行ける日が実に楽しみで仕方ありませんよね。
では、そんな映画『とんかつDJアゲ太郎』のキャストとは、どういった顔ぶれになっていたのでしょうか?
主人公のDJアゲ太郎(勝又揚太郎)役は北村匠海さん。
ほか、メインキャストは、服部苑子役が山本舞香さん、屋敷蔵人役が伊藤健太郎さん、DJオイリー役が伊勢谷友介さん。
さらに、加藤諒さん、浅香航大さん、栗原類さん、前原滉さん、池間夏海さん、片岡礼子さん、ブラザートムさんなども登場します。
DJアゲ太郎(勝又揚太郎)は、DJ志望のとんかつ屋の跡取り息子。
北村匠海さんは、1997年11月3日、東京都出身の23歳歳。
映画では、『君の膵臓をたべたい』、『勝手にふるえてろ』、『春待つ僕ら』、『十二人の死にたい子どもたち』、『君は月夜に光り輝く』などに出演しています。
服部苑子は、DJアゲ太郎(勝又揚太郎)があこがれているスタイリストの見習い。
山本舞香さんは、1997年10月13日、鳥取県出身の23歳歳。
映画では、『暗殺教室』、『ひるなかの流星』、『未成年だけどコドモじゃない』、『SUNNY強い気持ち・強い愛』、『東京喰種 トーキョーグール【S】』などに出演しています。
屋敷蔵人は、DJアゲ太郎(勝又揚太郎)のライバルとなる人気のDJ。
伊藤健太郎さんは、1997年6月30日、東京都出身の23歳歳。
映画では、『俺物語!!』、『サクラダリセット』、『コーヒーが冷めないうちに』、『ういらぶ。』、『惡の華』などに出演しています。
DJオイリーは、DJアゲ太郎(勝又揚太郎)の師匠。
伊勢谷友介さんは、1976年5月29日、東京都出身の44歳歳。
映画では、『カイジ2人生奪回ゲーム』、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』、『マチネの終わりに』、『マチネの終わりに』などに出演しています。
若手からベテランまで、豊富なキャストばかりですので、盛り上がること間違いなさそうです。
2. 映画『とんかつDJアゲ太郎』のあらすじ
続いては、映画『とんかつDJアゲ太郎』のあらすじも確認していきましょう。
DJアゲ太郎(勝又揚太郎)は、東京の渋谷にあるしぶかつというとんかつ屋の主人の息子。
主人である勝又揚作の指導を受けながら、しぶかつを継ぐべく、修業中の身です。
ところが、ある日、弁当を配達するためにクラブへ行ったDJアゲ太郎(勝又揚太郎)は、あまりのハイテンションに圧倒されてしまいます。
なんと、それまでの自分の住む世界とのあまりの違いに感激したDJアゲ太郎(勝又揚太郎)は、そのままDJをめざすことに。
こうして、とんかつ屋の息子からDJになるため、DJアゲ太郎(勝又揚太郎)の挑戦が始まっていくのでした。
映画『とんかつDJアゲ太郎』は、かなり突拍子もないストーリーのようですから、話題になることは必至でしょう。
3. 映画『とんかつDJアゲ太郎』の主題歌やアーティスト
映画といえば、音楽は欠かせませんから、『とんかつDJアゲ太郎』の主題歌やアーティストがどうなっているのかが気になりますよね。
調べてみましたが、こちらはまだ明らかにされていませんでした。
ちなみに、2016年放送の『とんかつDJアゲ太郎』のアニメ版では、音楽は藤原大輔さんが担当しています。
映画版でも同じになるのか、主題歌やアーティストはどうなるのか、あと5ヶ月、注視していきましょう。
4. 映画『とんかつDJアゲ太郎』の原作の漫画家
映画『とんかつDJアゲ太郎』の原作コミックの漫画家も、ご紹介しておきたいと思います。
それは、小山ゆうじろうさんで、1990年、東京都の出身で、2020年現在の年齢は30歳。
2013年に、『ランニングダディ』が『少年ジャンプNEXT!』に掲載されたことで、漫画家デビュー。
『とんかつDJアゲ太郎』は、『少年ジャンプ+』にて、2014年から2017年まで連載しています。
[tagpost id=”502″ num=”20″]
『とんかつDJアゲ太郎』は、コミックもアニメも人気になりましたから、映画も成功するに違いありません。
設定がおもしろすぎることもありますし、絶対に見逃さないようにしましょう。
北村匠海さんら、豪華すぎるキャストたちの演技も必見となりそうですね。
コメント