「そんなの関係ねぇ!」というリズム芸で一世を風靡した小島よしおさん。ブレイク当時から実は高学歴で真面目なキャラが注目されていました。
現在は、子供に地方の営業などで大人気!コロナ禍で学校に通えない小学生のために、Youtubeで勉強に関係したチャンネルを解説しています。
今回はそんな実は真面目な素顔を持っている小島よしおさんに注目して行きたいと思います。
小島よしおさんのプロフィール

名前 | 小島よしお |
本名 | 小島 義雄 |
生年月日 | 1980年11月16日(40歳) |
出身地 | 沖縄県島尻郡久米島町 |
卒業小学校 | 千葉市立都賀小学校 (千葉県千葉市稲毛区作草部町938) |
卒業中学校 | 千葉市立都賀中学校 (千葉県千葉市稲毛区作草部町1306-1) |
卒業高校 | 千葉市立稲毛高等学校 (千葉県千葉市美浜区高浜3-1-1) 偏差値 66-67 |
卒業大学 | 早稲田大学教育学部 (東京都新宿区戸塚町1丁目104) 偏差値 66 |
小島よしおさんは沖縄県出身ですが、育ったのは千葉県。
高校卒業後は一年間の浪人生活を経て、2000年に早稲田大学教育学部国語国文学科に入学。
とにかく芸の世界に入りたいと思っていたため、勉強よりWAGEを優先していた学生時代。
しかし、大学卒業と同時期にWAGEが解散。
芸人を辞めようか迷った時期もあったものの、周囲の助言により何とか続行。
そして、芸人として活躍するようになりました。
現在保有している資格

- 日本漢字能力検定準1級
- アスリートフードマイスター3級
- ダイエットインストラクター資格
- ファスティングマイスター資格
- ジュニア野菜ソムリエ
- キッズカーディオ&ウエイトトレーナー
- キッズコーディネーショントレーナー
など、食と体に関する資格を多数取得しています。
小島よしおさんによると、コーディネーションとは簡単に言うと『運動神経』の事。
子供の運動神経が飛躍的に発達する2歳~13歳くらいまでの期間に、『遊び』という要素を取り入れた運動神経トレーニング方法を指導するのが『キッズコーディネーション』という資格だと話していました。
他にも、2014年8月20日、NESTAのPFT(パーソナルフィットネストレーナー)の資格も取得。
NESTA(ネスタ)というのは『全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会』の事を指します。
更には、語学や最新のフィットネスを学ぶために、ニューヨークに短期留学もしていたそうです。
特に、子供のために活かせる分野での向上心が伺えます!
子供向けの資格を取得するきっかけ

資格を取得しようと思ったきっかけは、営業先でのこと。
一時期月収なんと1300万だった小島よしおさんですが、次第にブームがなくなり月収も下がってしまっていました。
それでも地道に営業をしていたとき、いつものようにコントをしていると、前列にいた子供が開始15分ごろ、泣き出してしまったそうです。
しかもそれだけではなく、「帰りたい」と言ってしまったのです。
子供なので仕方がない部分もありますが、小島よしおさんは、まさか自分が好きで来てくれていたのに、子供が泣いてしまった上にこんなことを言われるなんて思ってもいなかったようです。
そして、今までターゲットを大人に向けていたものを、子供に変更。
それから資格を取る勉強をして、見事資格を取得したということです!
現在は子供に大好評

例えば『アルプス一万尺』のメロディーに乗せて、「ハイ!オッパピー」「そんなの関係ねぇ~」の歌詞を、曲にうまく取り入れていました。
後ろにいる子供たちもとても楽しそうですよね!
また、子供だけでなくお母さんお父さん、または親子で楽しむことが出来るのも1つの戦略。
小島よしおさん自身も「子供向けライブをやる時、資格があると親に対する説得力などがグッと上がる。日本は資格社会なので、肩書を取ろうと思った」と話していたことから、非常に良い目の付け所だと思いました。
こうした背景によって、現在、子供向け仕事を年間100本こなしている小島よしおさん。
子供向けの営業も非常に好評であることがわかります。
コロナ禍でも子供向けYoutubeで精力的に活動

そんな小島よしおさんですが、コロナ禍のせいで学校に通えなくなった子供の学力低下を危惧して「おっぱっぴー小学校」というコンテンツを提供中。
ただ、裸ではアップロードできないのでTシャツを着て出演しているそうです。
この動画をぜひご覧になってください!
とてもやさしく、わかりやすく時計の読み方を子供に説明しています。
子供に愛される芸人としてのスタンス

子供にターゲットを絞って芸能活動をしようとしても、途中で諦めてしまう芸人さんが多いかと思います。
でも、「このままじゃいけない」と諦めないところからも優しさが伝わってきますね。
・暗転すると子供が泣くため作らないようにする
・「ドレミの歌」の“おなら”の替え歌を作る
・おならは笑うけど、連発するのはダメ
など営業を通してネタ作りにも生かす工夫をしていました。
子供に寄り添ったネタの作り方を考えているようです!
これらのエピソードから、子供に寄り添った芸風であることがわかる小島よしおさん。
しかもそれだけではなく、絵本も出版するくらいのレベルでした。
2018年に、子供好きがきっかけになり絵本の出版もてがけることに。
ゲリラ的に公園での読み聞かせもしていた時期もあったそう。
子供が好きであるからこそ、子供の目線に立って物事を考えたり行動することが出来るのだと思います!
真面目で勉強好き、子供好きな姿勢
小島よしおさんはかなり大人になってから子供関係の資格を多くとっていて、とても努力されたかと思います。
その背景には、小島よしおさん自身の真面目な性格や勉強好きといった元々の性格もとても大きく影響していたのではないでしょうか。
また、子供が好きであるという性格も「子供を喜ばせたい」という思いが強くなければ難しいと思います。
一時期はテレビで見かけない時が多かった小島よしおさん。
実は陰でかなり努力されていたことがわかりますね。
一発屋として活躍していた時は、とてもふざけている印象が強かった小島よしおさん。
やはりバラエティで活躍するには、他の芸人と差別化を図るため無理をしてキャラを作っていた時代もあるかと思います。
しかし、ここまで書いてきたように実はとても子供思いで真面目な性格。
行動力もあり、きちんと目標に向かって行動することがわかりますよね。
現在は主に子供に向けて活躍していますが、まだまだ当時活躍していた海パン姿での活躍も夢見ているそうです。
そのため、いつ海パン姿になれるよう体を鍛えているとか。
常に目標を持って真っすぐな姿勢もとても素敵ですよね!
コメント