ここでは、お笑いコンビのライスについて、取り上げていきたいと思います。
ライスといえば、関町知弘さんと田所仁さんからなるお笑いコンビですが、関町知弘さんと田所仁さん、そしてライスのプロフィールはどうなっていたのか、これからチェックしていきましょう。
また、ライスのネタにはどのようなものがあるのか、コンビ名の由来は何だったのかについても。
なお、ライスといえば、関町知弘さんの事故死ドッキリが話題になっていますので、こちらもお届けしていきます。
それではさっそく、これらライスに関することを、最後までご覧ください。
[tagpost id=”655″ num=”6″]
1.ライス(お笑い芸人)の経歴
ライスは、関町知弘さんと田所仁さんから構成されている、お笑いコンビ。
関町知弘さんは、1983年3月2日、東京都の出身で、2020年5月現在の年齢は、37歳となっています。
ライスではボケ担当。
身長は176センチ、体重は75キロ。
学歴は、東海大学付属高輪台高校卒業、東海大学文学部アジア文明学科中退でした。
山田花子さんに似ていると評判で、吉本ブサイクランキングにおいては、8位に選ばれるという、あまりうれしくないような実績も持っています。
プライベートでは、2012年、一般人と結婚して、その後、2013年に第1子、2015年に第2子が誕生しました。
一方、田所仁さんは、1982年10月28日、東京都の出身で、2020年5月現在の年齢は、37歳となっています。
ライスではツッコミ担当。
身長は171センチ、体重は70キロ。
学歴は、東海大学付属高輪台高校卒業、東海大学文学部文明学科中退でした。
特技はイラストで、脚本や演出を担当することもあるなど、多芸多才でならしています。
そんな関町知弘さんと田所仁さんからなるライスは、2人が高校で同級生だったことがキッカケになって、誕生しました。
当初はピンクホールというお笑いコンビとして活動しましたが、その後、ライスと改名して、芸能界入り。
その後、ライスは、2016年に、『キングオブコント』で優勝をはたし、一躍、人気お笑いコンビの仲間入りを果たすこととなります。
これまでに出演してきたテレビ番組は、『エンタの神様』、『オールスター感謝祭’16秋』、『ワイドナショー』、『ダウンタウンDX』、『水曜日のダウンタウン』、『アメトーーク!』、『ナカイの窓』、『浜ちゃんが!』、『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』、『『ぷっ』すま』、『アメトーーク!』などとなっていました。
また、ドラマでは『でも、結婚したいっ!~BL漫画家のこじらせ婚活記~』、アニメ映画では『映画 プリキュアドリームスターズ!』にも出演しています。
2.ライス(お笑い芸人)のネタ一覧
そんなライスのネタには、どういったものがあったのかが気になりますよね。
そこで、あまりライスにくわしくない方にもわかるよう、かんたんにまとめていきたいと思います。
その芸風は、ブラックな内容、エロい内容が多く、バッドエンドになることもしばしば。
そのため、万人受けするタイプではなく、通向けともいえるでしょう。
具体的な展開としては、関町知弘さんが「してくれ~い!」と言うものが、比較的、よく知られています。
また、基本的には、関町知弘さんがボケ、田所仁さんがツッコミであるものの、ネタによっては、立場が逆転することも。
ネット上では、「命乞い」というネタがとくに人気になっていますので、興味のある方はぜひ、ご覧ください。
3.ライス(お笑い芸人)のコンビ名の由来
ライスは、そのコンビ名の由来も興味深いですよね。
いったい、どういうものだったのでしょうか。
すでにご紹介したとおり、ライスはもともと、ピンクホールというコンビ名でした。
これはかわいいからという理由での命名でしたが、いかがわしく解釈されてしまうのを懸念し、ライスに改名したとのこと。
ライスになったのは、ピンクホールとは違って、変に思われず、日本人ならみんなお米が好きだからだそうです。
どうやら、想像していたよりも、だいぶ込み入った事情があったようで、なかなか意外な感じでしたね。
4.ライス(お笑い芸人)の関町知弘の事故死ドッキリが凄すぎた
ライスとくれば、関町知弘さんの事故死ドッキリなるものも話題でした。
物騒なイメージですが、どんなドッキリだったのでしょう。
これは、関町知弘さんが事故死してしまったという設定で、ほかの芸人たちをだますというものでした。
すごいのは、ライスの2人はおろか、観客もみんなネタを知っていて、ほかの芸人たちだけが知らされていなかったという、あまり見られないシチュエーション。
しかも、本当に事故死したと思い込んで悲しんでいる芸人たちの前に、血まみれ姿に扮した関町知弘さんが現れたのでした。
かなりたちが悪いですが、ライス一世一代のドッキリだったようですね。
[tagpost id=”655″ num=”6″]
ライスはずいぶん型破りなお笑いコンビだったといえるでしょう。
2020年も、暗い世相であるがゆえに、笑いで大衆を励ましてほしいものです。
ただし、あまり過激すぎるネタは考えものかと思いますが。
コメント
[…] ライスという芸名は、お米の英語「rice」が由来です12。彼らが高校時代にコンビを結成した当初は「ピンクホール」というコンビ名でしたが、検索すると大人のオモチャばかりが出てきたため、改名することになりました12。日本人が悪いイメージを持たないような名前を探し、「お米」を嫌う日本人はいないだろうということから、「ライス」という名前になりました12。 […]