2020年3月から始まったNHK連続ドラマ小説第102作目「エール」。主演は窪田正孝さんと二階堂ふみさんで、どの話も視聴率は大体20%越えでした。
引用元:GReeeeN
また、2020年上半期に放送されたテレビドラマの最高世帯視聴率NO.1に輝きました。
今回は、朝ドラ「エール」の紹介と見どころについてお話していきます。
1.あらすじ
このストーリーは、紀元前の狩猟を行う時代から令和の今に至るまで、「人の生活の中にいかに音楽が親しまれているか」という話から始まります。
そして舞台は日本、生糸輸出量世界トップになり益々、近代化が行われている明治42年。福島県にある古くから営んでいる呉服屋に、のちの天才音楽家「古山裕一」が生まれます。
「古山裕一」は老舗呉服店の跡取り息子として育てられますが、その性格は少し内気でぼんやりしている、いじめられっ子でした。さらに、周りの大人たちからも「取り柄のない子」だと思われています。
しかし、「古山裕一」は音楽との出会いにより作曲の才能を独学でグングン伸ばしていきます。
大きくなった「古山裕一」はとあることで、音楽から離れる事に、、、。ですが、みんなに黙ってコンクールに曲を応募し、上位で入賞してしまいます。
これをきっかけに歌手を夢見る「関内音」と出会い、遠距離恋愛を続けますが音楽で繋がっていた2人はやがて結婚し、共に協力して有名な曲を誕生させていきました。
さらに時は流れ、日本は戦争の時代に入ります。「古山裕一」は戦時歌謡を作るように軍から命じられます。戦争に行く若者たちはこぞってこの曲を歌っていました。これを受け「古山裕一」は深く心を痛めていたのです。
終戦後、日本は復興に力を注ぎます。古山夫妻は新しい時代の音楽を奏で人の心を癒し勇気づけていくのでした。
2.窪田正孝さんのプロフィール
引用元:blue bell
本名:窪田 正孝(クボタ マサタカ)
身長:175cm
体重:63㎏
生年月日:1988年8月6日(2020年現在 32歳)
血液型:B型
出身地:神奈川県
所属事務所:スターダストプロモーション
元々、ガソリンスタンドで働きながら高等学校に通っていました。当時は、芸能系に興味がなかった窪田正孝さんですがお母さんの助言により現在の所属事務所のオーディションに参加することになりました。
そこで見事、オーディションに受かりスターダストプロモーションに入所しました。
デビュー当初は活躍の場に恵まれずにいましたが、2006年の4月から放送された深夜ドラマ「チェケラッチョ!! in Tokyo」で俳優デビューにして初主演を果たしました。
2008年に「ケータイ捜査官7」で2度目の主演を務めました。この作品は窪田正孝さんの認知度をあげた作品でもあります。
翌年の2009年には「浪花の華〜緒方洪庵事件帳」で主演と共に初の時代劇に挑戦しました。2012年の6月からはNHK大河ドラマに初出演しました。
2014年に出演したNHK連続テレビ小説「花子とアン」でかなり知名度が上がり、TBS系ドラマや日本テレビ系ドラマなどへの出演が増えました。
そして、Oricon styleの「2015年ブレイク俳優」にて上半期共に年間通して首位獲得しました。さらに、「Yahoo!検索大賞」においても「パーソンカテゴリー俳優部門」を受賞しました。
2019年フジテレビ系テレビドラマ「ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜」にて月9ドラマの初主演を果たしました。
そして今年、2020年は「前期NHK連続テレビ小説『エール』」に主演として出演しています。朝ドラ史上男性主演は「マッサン」の時以来だそうです。
毎年のように様々なことにチャレンジしている窪田正孝の今後の活躍も楽しみにしたいですね。
3.キャスト
引用:NHKエンタープライズ ファミリー倶楽部
主演を務めるのは窪田正孝さんで「古山祐一」役でした。ヒロイン役は二階堂ふみさんで「関内音」役。語りは声優の津田健次郎さん
また、オペラ歌手の「双浦環」役で柴咲コウさんを含む、実際に音楽に関わる方々も出演しました。この他にも、薬師丸ひろ子さん、中村蒼さん、仲里依紗さん、など豪華なキャスト陣となっています。
今回の見どころの1つですが、連続テレビ小説「エール」には野田洋次郎さんも出演もしていました。野田洋次郎さんはRADWIMPSのボーカル、キーボード、ギターを担当しています。また、RADWIMPSの楽曲はほぼ野田洋次郎さんが作詞作曲しています。
そして、野田洋次郎さんの役は「古山裕一」と同じ頃にレコーディング会社に来た「木枯正人」という作曲家の役を演じました。野田洋次郎さん自身、実際に作曲家だからこそ「木枯正人」に近いものを感じたようでした。
演出の1つで実際に野田洋次郎さんが弾き語りをするシーンがありますがコメンタリーの際に「今とは「違う音楽に慣れるのが大変だった」とお話しています。
4.人気の理由
朝ドラ「エール」の登場人物は実際にモデルが存在するフィクションです。実際のモデルは作曲家の小関裕而さんと歌手の金子さんのお二人です。そんな小関夫妻の歴史とリンクするところがいくつもあり、この話の見どころでもあります。
また、「エール」ではドラマには珍しい生歌を採用しています。従来は、演者さんたちが演出として歌いシーンを撮るときは歌と演技は別々に撮影されます。ですが、今回は演技と歌声を同時に撮影収録しました。
柴咲コウさんが歌唱する場面は「大変な試練だった」と本人も話していましたが、実際に歌いながらの演技になるため、相当技術が必要になりますよね。
さすが、音楽にまつわる話ですよね。音楽好きな方はもちろん、そうでない方も楽しめるのではないでしょうか。
ぜひ、ご覧ください!!!
なんと0円で、当サイトでご紹介した作品を視聴する方法があるってご存じですか?
それはネット配信サイト・ネットレンタルの無料トライアルを利用することです。
作品ごとにサイトが異なるため、当サイトで調べておきました。以下をぜひご利用ください。
なお作品への直接リンクではない場合にはアクセス先のサイトで作品名で検索をすることでご利用いただけます。
※無料トライアル期間中に解約してもお金はかかりませんのでご安心ください。
対象の作品だけでいいという方は、作品を見てから無料トライアル期間中に解約をするようにしてください。
コメント